アニメ好きな管理人『ハナヤ』が本気でおすすめするアニメ配信サイト(SVOD)について今回は紹介しようと思います。
まずは一言。
アニメを観るならdアニメストアが最強!
ハナヤ
dアニメストアが最強な理由を説明するぞ!
dアニメストアとは?
dアニメストアは、NTTドコモが提供する動画配信サービス(SVOD)です。
SVODはSubscription Video on Demand(サブスクリプションビデオオンデマンド)の略で、定額制の動画配信の事をいいます。
有名所だと、Hulu・Netflix・アマゾンプライムなどがあります。
主にアニメや声優、アニメ歌手のLIVE動画など、アニメ・漫画関連のラインナップはほかのSVODサービスよりも豊富に扱っています。
月額料金も他のサービスと比べると圧倒的な安さを誇り、アニメ好きに嬉しい内容となっています。
また、docomo以外のキャリアでも使うことが可能です。
動画数は約2400ものアニメが配信されており、一部レンタルを覗いた全てを視聴することが出来ます。
月額料金 | 400/月(税抜き) |
---|---|
強み | 豊富な深夜アニメの量 他にない格安な月額料金 |
画質 | ふつう・きれい・すごくきれい・HD |
無料体験 | 加入日から31日間無料 |
対応機種 | PC・スマホ・タブレット・Fire TV / Android TV |
おすすめする人 | アニメ好きな人、ライブ動画を観る人 |
主に取り扱っているサービス
dアニメストアでは主にTVアニメやそれに関連する動画を配信しています。
- TVアニメ
- 声優・歌手ライブ映像
- 2.5次元ミュージカル
特にライブ映像や2.5次元ミュージカルなど、他のSVODサイトでは配信していないような内容まで観れるのがdアニメストアの特徴。
アニメSHIROBAKOでCMを作っていたりと、
とことんアニメ関連の内容にこだわっています。
他動画サービスとの比較
他のSVODサイトとdアニメストアを比較してみました。

アニメの数で比較すると、最も多いのはバンダイチャンネルですが、見放題の数で見ると、dアニメストアが最も多く配信されているのがわかります。
2019/5/28現在2800作品となっています。
料金も比較した4つのSVODサービスの中では、月額400円と最も安くなっています。
画質はHulu・Netflixが高画質で観れるのに対し、dアニメストアは最高でHD画質、アニメによってはHD画質を選択出来ない場合があります。
便利機能
dアニメにはいくつか便利な機能があります。
OPスキップ機能

OPスキップ機能は、OPを自動的にスキップしてくれる機能です。
連続して幾つもアニメを再生する場合、毎回OPが流れるといささか鬱陶しく感じることがありますが、この機能をつかえば、自動的にオープニングはスキップされ、本編から動画の視聴を始めることが出来ます。
注意点として、一部アニメにはOPに工夫が有ったりもするので、そういったアニメを観る際にはスキップして見逃さないようにしましょう。
再生速度調整機能
再生速度を6段階に変更することが出来ます。
0.5倍 0.75倍 通常 1.25倍 1.5倍 2倍
アニメを積んでいた場合に重宝します。
ですが流石に2倍となると早すぎるので、急ぎでアニメを観たい場合は1.25~1.5倍が最も使いやすい再生速度だと思います。
逆に遅くすることも可能です。
多彩な検索方法
dアニメストアは、希望のアニメがすぐに探せるよう、多彩な検索方法があります。

50音順はもちろん、希望するジャンルから興味のあるアニメを調べたり、様々なタグから検索することも可能です。

特にキャスト(声優・音楽・監督)タグから、同じキャストが出ているアニメを調べることが出来たりと、他のSVODサイトにはない機能があります。
声優フォロー機能

好きな声優はフォローすることができ、フォローした声優の登場するアニメなどが新しく登録されると、自動的に通知されるようになっています。
/
Oh!マニアック!
便利な使い方
\
「あの人の出演作は見逃したくない・・・」そんなあなたに「声優フォロー」の活用がおすすめ!
“フォロー”した声優さんの出演作が配信されると、スマホにお知らせします!
舞台俳優さんや楽曲配信中のアーティストさんもフォローOK!https://t.co/YqNPtaeEtH— dアニメストア (@docomo_anime) 2018年11月28日
声優バラエティ番組やWebラジオも配信されており、
声優をフォローすると、こういったアニメ以外の出演情報もお知らせされます。

監督で調べればこのように纏めて出すことができます。
選べる画質
動画を視聴する際、動画の画質を選択することが出来ます。
また、PCやスマートフォンなど、利用する端末によって画質は変わります。

PC版
自動 | 自動的に画質を設定してくれます |
---|---|
ふつう | 低速Wifiなどで利用時 (動画ビットレート:596kbps データ量:約100MB) |
きれい | ADSL、CATV回線など安定した速度が確保されている場合 (動画ビットレート:1.7Mbps データ量:約300MB) |
すごくきれい | スマホ以上の最高画質にてご視聴頂けます。光回線など高速回線での視聴(動画ビットレート:2.0Mbps~3.2Mbps データ量:約370MB~約600MB) |
HD | 光回線での視聴。(動画ビットレート:3.4Mbps データ量:約700MB) |
スマートフォン/タブレット
自動 | ここに説明文を入力してください。 |
---|---|
ふつう | スムーズにご視聴したい場合 (動画ビットレート:398Kbps データ量:約70MB) |
きれい | 外出先などでの3G接続時 (動画ビットレート:596Kbps データ量:約110MB) |
すごくきれい | Wi-Fiにて視聴する場合 (動画ビットレート:1.2~1.7Mbps データ量:約300MB) |
HD | HD画質で視聴可能 (動画ビットレート:2.7Mbps・データ量:約400MB) |
*1話24分での計算。
*スマートフォンで視聴する場合、Wifiを使わない環境下で画質が「きれい」であれば、12話で約1.3GBの使用量となります。
月額料金
月額料金は、SVODサイトの中では最安値!
月額料金 | 月額400(税別) |
---|
税抜き400円のプランひとつとなっています。
これ以外に、一部最近コンテンツなどではレンタル金額がかかるものがあります。
1アカウント400円ですが、複数の端末で同時に動画を観ることが出来ないので、家族で利用する場合、一人ひとりが400円支払いを行う必要があります。
決済方法
ドコモユーザーであれば、携帯料金と一緒に払えるキャリア決済が可能です。
それ以外のユーザーは、クレジットカード・デビットカードでの支払いとなります。
無料体験をしたい場合でも、登録時にクレジットカードの番号を入力する必要があります。
クレジットカードを持っていない場合、登録することが出来ません。
対応しているカードは「VISA・MASTER・JCB・AMEX」になります。
悪い点
今まで良い点や便利な機能を紹介してきましたが、逆に悪い点を紹介していこうと思います。
全てが無料ではない
先程も述べたように、全てが無料ではありません。
一部動画はレンタル扱いとなり、月額料金とは別でお金を支払う必要があります。

動画によって値段はまちまちですが、場合によってはかなり高額な場合もあります。
新しい作品には高額になることが多いようです。
レンタルの通常相場は500~1000円辺りです。
画質がHDに出来ないものも有る
配信されているアニメによっては、HD画質で観れないものもあります。
スマートフォンであれば気になりませんが、PCやテレビで視聴する場合、フルHDが当たり前となっている今だと、画質に物足りなさを感じます。
同時視聴出来ない
dアニメストアでは1アカウントで1端末でしか同時に視聴することが出来ません。
そのため、家族で利用している場合、誰かが観ている時、他の人は別の場所で観ることが出来ません。
PS4で使えない
dアニメストアは【PC・スマホ・タブレット・Fire TV / Android TV】に対応していますが、PS4には対応していません。
そのため、テレビでdアニメストアを観ようとすると、Fire TV Stick
他のdアニメストアサービスとの違い
dアニメストアは本家「dアニメストア」以外にも、「ニコニコ動画」や「dアニメストア for Prime Video」などがあります。
これらの違いは一体何なのでしょうか?
違いを観ていきます。
dアニメストアニコニコ支店との違い

http://site.nicovideo.jp/danime/
dアニメストアニコニコ支店は、ニコニコ動画のチャンネルの一つとして開設されています。
月額400円(税別)でアニメが見放題というのは、本家dアニメストアと同じですが、ニコニコ動画の特徴である『コメント機能』がついています。
コメントがついていることで、自分だけでなく、同じく動画を見ている人たちと盛り上がれるというメリットがあります。
無料期間が無いため、登録した月から料金の支払いが発生してしまいます。
また、以前はコメント数が少なく、せっかくのニコニコ動画の良さが生かされていませんでしたが、今はニコニコアニメチャンネルに同じ動画がある場合、そちらから引用されるようになり、コメントの少なさ問題が程度解決されました。
動画の配信数は本家dアニメストアの方が多くなっています。
また、dアニメストアにあるLIVE動画や舞台がニコニコ動画支店にはありません。
コメント付きで観たいかどうか。
で考えるといいかと思います。
- 月額400円(税抜き)
- コメント機能がつく
- 声優LIVEや2.5次元舞台は無い
- コメントの少なさは改善されている
dアニメストア for Prime Videoとの違い
『dアニメストアfor Prime Video』は、アマゾンの有料会員であるプライム・ビデオに+400円(税抜き)することで、『dアニメストアfor Prime Video』の動画も観ることが出来る。というプランです。
つまり、アマゾンプライム(月額325円/月)+(432円税込み/月)=757円/月の料金が必要になります。(年間3900/12=325円)
動画数は約1500ほど、本家と比べるとかなり少ないですが、LIVE動画や2.5次元舞台は『dアニメストアfor Prime Video』で確認できました。
また、端末は同時接続が可能です。一度に数台の端末から動画を視聴することが出来ます。
画質についても、一部の動画についてはdアニメストア本家よりも高い画質で視聴が可能となっています。
使い勝手はアマゾンプライム・ビデオそのままでつかえるので、アマゾンプライム・ビデオに慣れている人なら問題なく使えます。
今現在プライム会員であれば、+432円追加で『dアニメストアfor Prime Video』に入会するのもいいかもしれません。
30日間の無料体験が可能ですので、気になる方はまず試してみるといいでしょう。
- プライム会員(年間3900円)+dアニメストア(月額432円)必要
- プライム・ビデオのUIそのまま使える
- LIVE動画や2.5次元舞台が観れる
- dアニメストア本家よりも動画数は少ない
- 無料体験が30日間ある
こんな人にオススメ
dアニメストアは、
- とにかくアニメが大好きな人!
- アニメを一気観したい人!
- 声優・歌手などのLIVEを観たい人!
- アニメや漫画の舞台を観たい人!
などの人におすすめです。
他のSVODサイトと比べても格安価格です。
アニメや2.5次元舞台が好きな人にはお得な内容でしょう。
さらに詳しい内容は、以下のボタンから確認してください。
当記事で使われている画像は、
dアニメストア(https://anime.dmkt-sp.jp/animestore/tp_pc)
dアニメストアニコニコ支店(http://site.nicovideo.jp/danime/)
から引用したものです。