2006年にTVアニメとして放送されたコードギアス。
その後2008年に続編であるコードギアスR2が放送され完結しました。
ですがその後、コードギアスの新プロジェクトが2016年に発表され、2017年からテレビアニメ版コードギアスの総集編である「興道」「叛道」「皇道」が映画として上映されました。
そして完全新作として、テレビアニメ二期 R2の続編である『コードギアス 復活のルルーシュ』が2019年2月9日に上映されることが決定しました。
総集編である「興道」「叛道」「皇道」ですが、TV版をそのまま使うのではなく、再構成し新規映像・全編新規アフレコ、新規映像、そして一部登場人物が死なないなど、TV版とは異なる場所があります。
TV版しか観ていない人からすると、総集編3部作を観ておくべきなのか悩んでしまうと思うので、解説したいと思います。
目次
総集編はTV版をギュッと纏めたもの
さて、当たり前ではありますが、総集編はTV版の内容を限られた時間の間にギュッと纏めたものです。
全50話をバッサリと切って、3つの映画にするわけですから大幅なカットとなっています。
例えば、カレンの家族の話(リフレイン関連)同じギアスホルダーであるマオの話は丸々カットなど、他にも多くの戦闘、イベントが削除されたり、もしくは別視点から描くことで省略されています。
そのため、TVアニメが大好きだったギアスファンからすれば、キャラクターたちを深掘りする機会が無いので残念に思えた作品かもしれません。
逆にコードギアスを観たことのない人からすると、余計な話などがすべてカットされているので、観やすかったのではないかと思います。
ですがその分、キャラクターの話が薄いので、シャーリーがただの脇役と化していたり、カレンがルルーシュを心から信じるようになった理由など、せっかくのコードギアスのキャラクターたちの葛藤という良さを消してしまっています。
ストーリーだけを追う分には良いですが、やはり本当のギアスの面白さは伝えきれていないのが総集編3部作です。
ストーリーに変更はあったのか?
肝心なストーリー展開ですが、大筋のストーリー展開に変更はありません。
ですが、シャーリーが生きていたり、一部シーンに追加があります。
TV版では説明不足であった父「シャルル」と母「マリアンヌ」とのルルーシュの会話場面がより深く作り変えられており、違和感が強かったTV版とは違って素直に納得出来る良い出来になっています。
特に「皇道」は後半からのシュナイゼル戦では内容が更に濃く描かれており、TVアニメ版以上の演出となっています。
最後の演出はTV版と変わらず素晴らしい出来です。この場面は涙腺が崩壊するのは避けられませんね。やっぱり。
ここのシーンのTV版との違いは、シャーリーが生きているのでシャーリーが多少出てきています。(復活のルルーシュでは、ここのシャーリーの存在が重要になっています)
またルルーシュが生きているのでは無いか?と議論になったアニメ最終話のクレジットの後、CCが馬車の後ろにのっている場面では、馬車の業者が居なくなり、馬にCCが一人乗っている映像に変わっています。
またセリフも続編へ繋がるようなセリフへと変わっています。
「復活のルルーシュ」を観る前に、総集編は観たほうがいいのか?
結論として、TV版と大きな変更は無いため、
絶対に観たほうが良い!というわけでは有りません。
ですが、「コードギアス復活のルルーシュ」は総集編3部作の続編として作られています。
また、コードギアスシリーズを観たことがない人は必ず観ないと、内容が理解出来ない内容になっているので、観たことがない人に対しては必ず観たほうが良いでしょう。
ギアスが放送されて10年。
TV版以降観ていない人は話を忘れている人も多いのでは無いでしょうか?
思い出すためにも一度劇場版3部作を見直すことで「復活のルルーシュ」もスムーズに観ることが出来るかと思います。
ギアス好きであればTV版の補完でもある総集編は、
一度は観ておいた方が、より深く「復活のルルーシュ」が楽しめるのは間違いないです。
また一度もコードギアスを観たことのない人も、総集編はとてもわかり易く作られているので、TV版ではなく総集編で十分だと思います。
TV版は時間のある人だけでいいでしょう。
コードギアスの世界にどっぷりハマりたい人はTV版50話を観ることをオススメします。
「コードギアス復活のルルーシュを観る前に総集編を観るべきか」まとめ
一時期一世を風靡した人気ロボットアニメコードギアス。
コードギアスの面白さは単純なロボットの戦争アニメではなく、登場するキャラクターたちの物語性、ワクワクさせる主人公の戦略、CCとギアスという圧倒的な力と謎。
絶大な力をもったルルーシュがどのように世界に反逆するのか。
アニメをみていた誰もがルルーシュの物語を、戦いを食い入って観ていました。
そんなルルーシュが復活する!
ルルーシュの復活には賛否あるのは分かりますが、私は期待を持って映画「コードギアス復活のルルーシュ」を観たいと思います。
是非映画を観に行く前に一度TV版か劇場版の復習をしてみてはいかがでしょうか?
復習はVODサイトを利用すると安く観ることが出来ます。以下に安くコードギアスシリーズを観る方法を記載しますので、観たい人は確認してください。
「コードギアス復活のルルーシュ」観に行ってきました! 思っていた以上に面白かったです!
ネタバレの感想になりますので未視聴の方はご注意ください。
https://movienians.com/wp-admin/post.php?post=4844&action=edit
TVアニメコードギアスと総集編3部作を観るのにオススメの動画サイトは?
コードギアスを観るときはインターネット上のVODサイト(動画配信サービス)で観ることをオススメします。
2019/5/4現在
動画配信サービス | コードギアス・コードギアスR2 | 興道 | 叛道 | 皇道 |
バンダイチャンネル | 見放題 | 見放題 | 見放題 | 864円 |
dアニメストア | 見放題 | 見放題 | 見放題 | 見放題 |
U-NEXT | 見放題 | 見放題 | 見放題 | 見放題 |
Hulu | 見放題 | 見放題 | 見放題 | 見放題 |
アマゾンビデオ | 1話108円 | 見放題 | 見放題 | 864円 |
music.jp | 1話108円 | 864円 | 864円 | 864円 |
TV版は見放題で観れるVODサイトが複数ありますが、総集編3部作はどこも1話864円固定となっています。
3作分観ようと思うと約2600円ほどになってしまいます。
結構な値段になってしまいますので、VODサイトの無料登録で貰えるポイントを使った方法で観るのをオススメします。
上記のVODサイトの中で、TV版と総集編3部作を両方観たい場合最も安く観ることが出来るのはHuluですが、Huluはまだ総集編3部作が配信されていません。
Hulu・dアニメストアでも総集編3部が配信されました。(2019/5/4現在)
現状最も安く観る事ができるのはU-NEXTになります。
Hulu・dアニメストア・U-NEXTでも劇場版3部作が見放題になりました。
ただし、U-NEXTではポイントも付きますので、ポイントを利用することで書籍も読むことが出来ます。
U-NEXTでTV版を無料・総集編コードギアスを格安で観る方法
月額料金 | 1990円/月(税抜き) |
---|---|
強み | 約80,000本以上の動画が見放題 レンタルも50,000本以上 |
無料体験 | 加入日から31日間無料体験 |
対応機種 | TV・PC・スマホ・タブレット(Android・ios対応)・ゲーム機(PS4) |
U-NEXTであれば、コードギアス1期とR2、劇場版総集編の「興道」「叛道」「皇道」を見放題で観ることができます。
また、U-NEXTは無料会員登録時に600円分のポイントを貰えます。このポイントを使うことで、コードギアス関連の書籍を読んだり、その他の漫画なども読むことが出来ます。
また、U-NEXTはTV版コードギアスは全話無料で観ることが出来ます。
これにより
総集編3部作とTV版50話の合計7992円が、U-NEXTを利用すると0円で観ることが出来ます!
TV版と総集編どちらも観たい人ついでに書籍を読みたい人にオススメです。
無料会員登録期間は31日間ですので、それを過ぎると月額料金が発生しますので注意してください。
詳細は以下のボタンからご確認ください。
