邦画

【薄めたコーラみたいな映画】原作読者から観た【実写版がっこうぐらし】の感想!

がっこうぐらし!

原作:海法紀光 千葉サドル
上映時間:101分
監督:柴田一成
キャスト:阿部菜々実 長月翠 間島和奏 清原梨央 おのののか など

あらすじ
2015年にテレビアニメ化もされて話題となった、海法紀光と千葉サドルによる異色学園ホラーマンガを実写映画化。秋元康プロデュースによるオーディション番組から誕生したアイドル「ラストアイドルファミリー」の阿部菜々実、長月翠、間島和奏、清原梨央の4人がメインキャストを演じ、「リアル鬼ごっこ」の柴田一成監督がメガホンをとった。

私立巡ヶ丘学院高等学校・学園生活部。シャベルを愛する胡桃、ムードメーカーの由紀、リーダー的存在の悠里、この部活に所属している彼女たちは学校で寝泊まりし、24時間共同生活を送る「がっこうぐらし」を満喫していた。屋上の菜園で野菜をつくり、みんなと一緒にご飯を食べて、おしゃべりをする。

そんな楽しい彼女たちの学園生活が、校舎にはびこる「かれら」の存在によって一変する。大量の「かれら」の襲撃に、彼女たちだけで立ち向かうこととなるが……。

引用元:https://eiga.com/movie/89075/

 

映画『がっこうぐらし!』公式サイト

1月13日 TOHOシネマズ梅田にて鑑賞 60/100点 ]

「がっこうぐらし!」の映画化ということで、原作ファンとして映画の出来に興味があった私が、相方と一緒に「がっこうぐらし!」の試写会に行ってきました。

原作やアニメを観たことがある人は、どんな映画になっているのか興味がある人も居るかと思います。

ですので、一原作ファンとして映画「がっこうぐらし!」のレビューをしたいと思います。

逆にアイドルに関しては全く知らないので、その辺りはご了承ください。

この記事を書いている時はまだ劇場公開していませんので、ネタバレの無いよう書いていきます。

が、内容が内容なので、原作読者であれば粗方内容が分かってしまうかも知れません・・・。

原作・アニメ未読、未視聴な人なら楽しめる・・・かも?

映画自体の感想としてはこれ。

『原作・アニメ未読、未視聴な人なら楽しめる』

映画の内容は

漫画『がっこうぐらし!』を「1時間40分の映画にしたらこんな展開だろうなー」と思った通りの出来にないっています。

つまり、

原作を薄めたアイドル可愛いだけの映画

学校の外の場面は全てカット、デパートには行きません。学校のバイオハザード時の避難場所としての設定や、太郎丸など、1時間40分に収めようとしたら邪魔になる内容はすべてカットされています。

まあそれは良いでしょう。1本の映画に収めるのであれば分かる理由です。

シナリオは映画の上映時間に合わせるように、漫画の内容を簡略化しただけで大体の流れは漫画と同じ。

これだとただ漫画の流れに沿って作っただけですが「リアル鬼ごっこ」のように大改変されるよりかはマシ。

しかし大きな問題として、映画の内容に全く悲壮感が無い。

というのも、学園生活部の4人は常に綺麗な制服に身を包み化粧をしている。

派手に暴れる場面では汚れたりするが、次の場面では元通り綺麗な姿に戻っている。

シャワーで綺麗にしていると言ってしまえばそうですが、絶望的な状況なのに学校生活を楽しんでいる場面を多く写しているせいか、絶望的な状況に思えない。

映画を観ていても全くハラハラ・ドキドキしないし、キャラクターに共感出来なかった。

漫画では絶望的な状況の中「ゆき」の明るい性格に学園生活部のメンバーは助けられていました。

「ゆき」自身も悲惨な状況を見て心を壊してしまい、幼児化するわけですが、そのあたりの描写が映画だと殆ど無い。

ただバカのように明るい「ゆき」が居るだけで「ゆき」の内面も「めぐねえ」の内面も、他のキャラの内面もすべてが描写不足。

ただ淡々と役者が演技するのを観客が観るだけの映画でした。

そして最後。最後こそ何か原作とは違ったビックリでも有るのか!?

と期待していたものの、結局最後も原作とほぼ同じの予想通りの展開。

しかも原作を薄味にしているのでラストも薄味。

確かに原作ファンとしては大改変されて駄作を作られるよりも、ある程度原作通りに作って欲しいとは思います。

ですが、原作を薄くしたようなシナリオで原作と同じような終わり方をされても、ただ薄味のエンディングを観ているだけで全く面白くない。

例えるならば、

『コーラを水で薄め、炭酸と砂糖を抜いて、変わりに綺麗なビー玉を4つ入れた感じ』

ビー玉は綺麗だけどコーラとしてはどうよ?

「実写版がっこうぐらし!」は漫画ファンかアイドルファンしか観に行かないだろうに、漫画ファンが行っても楽しめ無いような映画をどうして作った!?と言いたい。

逆に原作、アニメを観ていない人、アイドルファンであれば純粋に楽しめると思います。

アイドルは頑張っていた

*試写会:カメラの性能でよく撮れませんでした。阿部 菜々実さん!顔半分が光ってしまい申し訳ありません!

シナリオは原作を薄めたようなものでしたが、主演4人は映画の経験が無いながらもよく頑張っていました。

もちろん初めて演技をやるということで、多少なりとも素人感は有るものの、許容範囲内です。

「くるみ」こと「恵飛須沢胡桃」役の阿部 菜々実さん。

ポスターでもドアップ具合と、4人の中では主役を張っていました。

アクションシーンも良く出来ていて、特に地下倉庫に向かうときのアクションシーンは迫力のあるアクションとなっています。

特に目についたのは、「みーくん」こと「直樹 美紀」役の清原梨央さんのバール捌き。

バールの先が曲がっている特性を上手く使ったアクションシーンは必見です。

その他の二人。

「若狭悠里」役の間島和奏さんや、「丈槍由紀」役の長月翠さんもそれぞれの役をよく演じていました。

正直もっとひどい演技を観せられるかと思っていたので、予想以上に良い演技で、いい意味で期待を裏切られました。

アイドルの4人は大変良かったです。

リアル鬼ごっこ(2008)よりはるかにマシ

監督である柴田一成さんといえば「リアル鬼ごっこ」

正直2008年のリアル鬼ごっこはあまりにもアレなので、全て観れなかったのですが、「リアル鬼ごっこ」に比べればはるかにマシです。

普通に観れます。

むしろ原作知らなかったら、ある程度楽しめる内容じゃないだろうか。

ただあくまでも比較対象が「リアル鬼ごっこ」なので、「がっこうぐらし!」が絶賛出来る映画かと言うと、そんな事はない。

この映画に私がつけた点数は60点。

まさにこの点数が「実写版がっこうぐらし!」の出来です。

全体的な総評

全体的な総評は、『劣化原作映画』

原作好きな人には強くオススメは出来ませんが、映画自体はそう悪くはない。

原作好きな人が観ても、そう批判は出ないのでは無いでしょうか?

ただ観終わった後に何となくしっくりこない印象を受けると思います。

何というか勿体無い。

アイドルも悪くないし、出来も悪くなかった。でももっとよく出来た映画だったと思います。

オススメするのであれば、原作もアニメも観ていない、純粋にアイドルのファンならオススメします。

アイドル4人は可愛いし。

 

一緒に見に行った相方の感想はこちら! 原作未読者としての意見で書かれています。

面白いとは言えない。実写版「がっこうぐらし!」の感想&レビュー【ネタバレなし】 あらすじ あらすじ:2015年にテレビアニメ化もされて話題となった、海法紀光と千葉サドルによる異色学園ホラーマンガを実写映画化。秋...

 

実写版『がっこうぐらし!』の監督・キャストはだれ?炎上批判された理由とは? 「まんがタイムきららフォワード」で連載中の原作:海法紀光、作画:千葉サドルの漫画『がっこうぐらし!』がアニメ化され話題をよび、つ...

 


スポンサーリンク

ABOUT ME
hanaya
ムービニアンズの四角い方。 コンピュータ系の専門学校を出るも、全く別の職業に付く。 趣味はゲームやアニメ・映画鑑賞。 せっかくなので趣味のブログを書いてみたいと思い、ブログを立ち上げることに